2023年4月1日土曜日

「安保3文書」閣議決定・軍事予算増大への抗議文

以下の抗議文を首相官邸に送りました。予算は成立してしまいましたが、軍事予算の執行に反対していきます。 


内閣総理大臣 岸田文雄様

 

「安保3文書」閣議決定・軍事予算増大への抗議文

 

私たちは202212月に日本政府が行った「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛費整備計画」、いわゆる「安保3文書」閣議決定とそれに伴う軍事予算、今後5年間で43兆円とする予算増大に抗議し、撤回を求めます。

国としての根幹にかかわる重要な意思決定を国会の審議を経る事無く、また国民的議論やまともな説明も行わず閣議で決定したことは、民主主義を根本から否定するものです。

 

     軍事的抑止力より平和的対話と外交による解決を求めます。

 

政府は「安保3文書」の戦略策定の趣旨として「我が国は、戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面。我が国周辺では軍事増強が急速に進展。力による一方的な現状変更の圧力が強まっている」として「敵基地攻撃能力」も持つ軍事的抑止力が必要と説明しています,

ロシアによるウクライナへの軍事侵略、「北朝鮮」の核保有やミサイル発射、中国の香港政府への干渉と民主勢力への弾圧及び南シナ海での人工島建設や領有権をめぐる周辺諸国との緊張や台湾問題などを鑑みると「厳しく複雑な安全保障環境に直面している」という認識は理解できます。

これまでのあらゆる国際紛争は「自国及び自国民の防衛」という理由で行われてきました。「安保3文書」にも「国の主権と独立の維持、領域保全。国民の生命・身体・財産の安全の確保」のためと謳われています。

しかしながら、軍事的抑止力による平和の実現は根本的な解決にはなりません。

「反撃能力」の明記や軍事費の増大をはじめとした軍事への偏重と軍備の拡大は、周辺諸国への緊張と、国際情勢の不安定化をもたらします。

また、軍事予算の膨大化は国民の福祉や教育、防災予算に多大な損失をきたすことは明らかです。

軍備に頼らず、平和的国際貢献と外交により、国の主権と国民の安全を保つよう要求します。

 

                  2023年3月  ピースナウ 西東京 

2022年9月5日月曜日

9.17講演会 米軍による「占領」の実態 ー謎の日米合同委員会を追跡

 たとえば、米軍機は、基地周辺で、低空飛行訓練を重ね、住民の安全を脅かしています。

住民は、騒音被害を被り、事故の危険性に怯える日々です。

また、日本上空を、いつでもどこでも好きなように飛べるのです。

これって、おかしくないですか?

どうやら「日米合同委員会」ってところで取り決めているみたいです。

どういうことでしょう?

『「日米合同委員会」の研究』で、日本ジャーナリスト会議賞を受賞された吉田敏弘さんを

講師にお迎えして、学びます。

2022年度 西東京市公民館市民企画事業


日時:2022年9月17日(土)14時~16時30分(開場13時30分)

場所:柳沢公民館視聴覚室

対象:市内在住・在勤・在学

定員:35人(申込順)

申込先:9月2日9時より電話で 阿部 042-424-3410

資料・広報代:100円

共催:ピースナウ西東京&西東京市公民館





 

2022年9月4日日曜日

アンコール上映「天皇の名のもとに 南京大虐殺の真実」

 5月28日に上映した「天皇の名のもとに 南京大虐殺の真実」(50分)の反響が大きく、アンコール上映いたします。終了後に、意見交換を行います。


日時:2022年8月20日(土)14時上映(13時30分開場)

場所:柳沢公民館視聴覚室

定員:50人(先着順)8月2日10時から下記に電話で。

申込先:☎ 柳田 042-461-3246

主催:ピースナウ西東京


終わりました。


「ザ・思いやり」上映会

 在日米軍に私たちの税金が、‟オモイヤリヨサン”として使われています。なぜここまで思いやらねばならないの?と一人のアメリカ人がその実態をレポートするドキュメンタリー映画(2015年作品、88分)です。今は、もっと踏み込んで「同盟強靭化予算」という名に変わり、臆面もなく、在日米軍の贅沢な暮らしを支え続けています。

上映後、意見交換を行います。

日時:2022年7月30日(土)10時15分上映(10時開場)

場所:田無公民館3F視聴覚室

定員:20人(先着順)

申込先:7月4日10時より 電話042-461-3246 柳田

参加費:500円

主催:ピースナウ西東京


終了しました。




2022年5月17日火曜日

5.28上映会&意見交換 「天皇の名のもとに 南京大虐殺の真実」

 ドキュメンタリー映画「天皇の名のもとに 南京大虐殺の真実」

 (監督 クリスティン・チョイ ナンシー・トン)を鑑賞し、意見交換を行います。

  お誘いあわせてご参加ください!

日時 2022年5月28日(土)開場10時 10時20分上映 (50分) 

   終了後意見交換 12時終了

場所 西東京市柳沢公民館視聴覚室(西武柳沢駅南口徒歩1分)

定員 50人(当日先着順)

参加費 300円

★コロナ感染症拡大防止のため、マスク着用、ご自宅での事前検温等ご協力をお願いします。

 体調不良の場合はご来場をご遠慮ください。




2021年12月21日火曜日

講演会 武器ビジネスが「攻撃する自衛隊」をつくり出す  1/23/2022

 2021年度西東京市公民館市民企画事業 講演会

防衛費という名の軍事費は2013年度より毎年増加し続け、ここ3年間の当初予算は

5兆円を超え、軍拡路線をまっしぐらです。

軍事力競争は、より進んだ武器の開発を求め続けてお金を注ぎ込み、際限がありません。

国土防衛=自衛のための組織は必要という理由で「自衛隊」が存在していますが、

いまや、先制攻撃が可能な装備を整えようとするところまできています。

武器ビジネスと自衛隊の関係を学びます。


●テーマ 武器ビジネスが「攻撃する自衛隊」をつくる

●講 師 杉原浩司さん(武器取引反対ネットワーク[NAJAT]代表)

●日 時 2022年1月23日(日)14時~16時30分

●場 所 西東京市柳沢公民館 視聴覚室

●対 象 市内在住・在勤・在学

    (市内の方優先ですが、空があれば市外の方も可能です)

●定 員 25人(申込順。人数は状況に応じて緩和される可能性があります)

●申 込 1月5日(水)10時より電話で下記へ 

     阿部 042-424-3410  

●資料・広報代 100円

●共催 ピースナウ西東京・西東京市公民館





2021年8月4日水曜日

8.15上映会 「シャドー ディール 武器ビジネスの闇」

「人殺し」の道具である「武器」は、武力衝突を生み出す源のような存在。

武器ビジネスの実態を暴くドキュメンタリー映画です。

●日時 2021年 8月15日(日)1回目 14時~ 2回目 16時~

●場所 柳沢公民館視聴覚室(西武新宿線西武柳沢駅南口徒歩1分)

●当日券 800円 前売り券 700円

●定員 各回 37人

●申込制 申込先 阿部 Tel 042-424-3410

●共催 市民自治井戸端会議&ピースナウ西東京

新型コロナウイルス感染症拡大予防のためのご協力をお願いします。

マスク着用、事前検温、体調不良の場合は来場をご遠慮ください。